スポンサーリンク
仕事

内定者インターンをするメリットが多すぎる件【業務内容もご紹介】

こんにちは! 地方大学から都内のITコンサルの上場ベンチャー企業に内定が決まったけんたです。 @kentaLos_ 大学3年の冬から本気で就活をはじめ、見事内定を頂くことが出来ました。 文系のアナログ人間ですが、こんな僕...
受験

仮面浪人経験は就職に不利ではなくてむしろアピールポイント

こんにちはけんたです。@kentaLos_ 大学受験を3度経験し浪人、仮面浪人を経て地方国公立大学に進学し、 上場ベンチャー企業に内定をもらいました。 ちなみに仮面浪人、就活していた時の話は以下の記事で紹介していま...
受験

受験うつの解消の鍵は志望校の選び方にある【うつも受験も乗り切る】

受験うつを解消させるための本質的な内容をご紹介します。受験うつの症状は受験日が近づくにつれ深刻になっていきます。まずは体調を整えること 勉強できる体制を整えること そして志望校を見直すことが大事です。
スポンサーリンク
バイト

入ったばかりのバイトを辞めるか悩む【見定めるポイントを紹介

こんにちはけんた(@kentaLos_)です。 大学1,2年生の頃はバイトをたくさんしていました。 掛け持ちもしていて、多いときは週6日で入っていました。 振り返ると様々な経験をしました。入って一日...
就活

【就活生向け】自己分析ができない!シンプルなやり方伝授します

こんにちはけんたです。 私自身就活を経験して、一番重要なのは自己分析だと気が付きました。 企業説明会でも自己分析が重要で...って口すっぱく言われたことあるのではないでしょうか。 しかし、そうはいっても多くの学生が毎年のよ...
就活

就活生は利用すべきMatcherの正しい使い方【実体験を述べる】

こんにちはけんた(@kentaLos_)です。 これを書いている現在田舎の大学に住む大学4年生です。 何とか東京の企業に就職することが出来ました。 就活する上で、たくさんの壁にぶち当たりしました。 ...
受験

大学受験と部活の両立のコツは早めに行動するに限る

こんにちはけんた(@kentaLos_)です。 部活も一生懸命やりたいけど、大学受験にむけて勉強もしなくちゃいけないしな 勉強しないといけないのはわかってるけど、大学受験って何から始めていいかも分...
未分類

就活は落ちるもの!何社受ければいいのかお伝えします

こんにちはけんたです。 就活は色々悩みまくりました。 何回落ち込んだのか数えきれないです。 エントリーしては書類で落とされ、面接しては否定されたような気持になり グルディスでは周りの学生に影響され悔しくて泣いていた...
大学生活

夏のインターンに参加する意味はないです【体験談あり】

こんにちはけんたです。 以前にこういったツイートをしました。 これから就活を控えている大学生は、夏のインターンに参加するの 一般的になっていますが、正直選考に有利になるからという理由で 参加するなら行かなくてもい...
就活

就活エージェントに相談するより実際に働いている人に相談すべき【実例あり】

こんにちはけんたです。 本日は新卒の就職活動で悩んでいて、エージェントに相談してみるべきかというところでお話していきます。 今後就職活動を控えている大学生や、就活中でとても一人じゃ考えられそうにない ...
スポンサーリンク